I’m loser, baby.

So why don't you kill me?

2015-01-01から1年間の記事一覧

メモ / Python関連もう少し

Python3でもcocos2d使える。pyinstallerも3に対応しているのでWindowsで何か作ってデプロイするのにはこれが良いのかも。 pyinstallerもとても簡単だった。 python.cocos2d.org Welcome to PyInstaller official website PyProcessingなんてのもある。 ほん…

メモ / python関連

ベランダ実験室では二十日大根が良い感じに出来た。小松菜はいまいち。 発酵関連はミードは良い感じ。ザワークラウトはコショウを入れない、キャベツだけのものを始めてみたい。 プログラマー・ワナビーということで、ちょっとRen'py見てみたが結構凄い。最…

メモ / ワナビーなりのやり方

仕事では、電源BOXいっぱい作って、主要な制御盤3種類を作って、大体回路図見て物は作れるようになり、次の段階という事で今は液晶タッチパネルを使った計測&表示板のプログラムを作ってます。 一応、プログラムを一から任せてもらっている段階。これをクリ…

ネット環境復帰

3週間ぶりにネット接続できました。 8MのADSLからギガバイトの光環境に。ファイル落とすのは速いですなあ。 その間、野菜が育って二十日大根がそろそろ太くなりだしました。 あと発酵関係も実験開始。天然酵母とかザワークラウトとか。

メモ

ちょっとミッションを見直しつつメモ書き マイコン 現在、仕事のためにマイコンを学ぶという目は無い感じ。 逆に全く自分の好みでマイコンを学んでいいという事ではある。 lpc1114は使い勝手は良いように感じるが音をいじるには役者不足。 propellerまたいじ…

ベランダ実験室/液肥を作ってみる1

蒔いた種たちがすくすく育っているので、そろそろ別の実験もスタートさせることにしました。目指せ有機養液栽培。 有機養液栽培研究会ということでまずは液肥を作ってみるところから始めます。 あらかじめ色々調べた末に、独自のレシピをいくつか並行して作…

制御盤作成とベランダ実験室

箇条書きで。 制御盤は1週間かけてここまで。奥の方は操作パネルの裏面なのでこれ全部で一つの制御盤。初めて触った道具もあったり、セオリー判ってなかったりで、結構やり直しが多かったので、慣れればもうちょっと早く作れると思う。 現場でマイコンを使う…

種まきする/実験開始

制御関連/製作初歩 水耕にした理由 実験にあたってのメモ 制御関連/製作初歩 仕事の方は、まず基本を覚えるということでビニールハウスのオートメーションのための標準的な制御盤を一人で一から組み立てています。この会社の制御盤は基本的に1点もので回路図…

お仕事1週間

とりあえず新しい職場で1週間が過ぎました。 この1週間は研修兼ねて現場でビニールハウス自動化装置の設営や修理に同行して穴掘ったりケーブル張ったりビニールの破れを直したりしてました。 ビニールハウス屋根の大海原から阿蘇を望む。 ちなみに熊本はビニ…

明日からお仕事

本日をもって職業訓練所を中退して、明日からお仕事になりました。今日のうちにハロワも行って必要な手続きも終了。 授業はC言語のポインタ回りなのでちょうど面白いところなんですが、まあ、先にお仕事です。5月末からコンピュータ回りを好き勝手いい加減に…

factorメモ(たぶん)その1

インストールしなくてもここでfactorのお試しができる。 でも解凍>即実行化だしhelpがとても良く出来ているので、お試しでもローカルでの実行を強くお勧め ideone.com インフォサイエンスのWikiの「連鎖性言語」関連の項目が大変読みごたえがある。 oss.inf…

ジェダイへの道 factorを徐々にイジりだす

なぜfactorにしたのか 実際のところどうなの? 謎の不具合もあったりしました。 なぜfactorにしたのか 標準Forthにこだわらなくなったから。 チャック・ムーアからして「ANSIとか悪いことをした。みんなが自分でカスタマイズしてForthを使えばいい」と言って…

三分の二まで来たところで今年後半のミッションを振り返る

就職が決まったんで5月末に考えた今年後半のミッションを振り返ってみて、今後のミッションをざっくり再構成してみました。>仕事に就く、または仕事を創る >そのために制御を学ぶ無事就職できて制御関係の仕事にも就けたので達成。 最悪、派遣で工場のメンテ…

pixilangでも遊ぶ準備

何度か書いていますが、今自分の中で熱い言語がロシア生まれのpixilangで、マルチメディアに強くてクロスプラットフォームでそこそこ安定していて小〜中規模のアプリを作るならとても良い環境だと思います。 (ちなみにpixilangもfactorもそうなのですがクロ…

ジェダイへの道 factorを立ち上げるまでのメモ

factorはFroth、lisp、Selfなどの影響を強く受けた言語だそうですが、このブログとしてはForthの派生言語として考えたく。Forthの影響については「連鎖性プログラミング」という言葉で説明されています。 受け売りですが「lispでは全てがリストだが、Forthで…

勉強したいまたは遊びたいまたは遊んでいるプログラム言語メモ

Windows10がびっくりするほど軽快に動いてて、最近LinuxMintよりWindows環境で作業していることの方が多くなってきた。こんな日が来ようとは。まあでも音楽制作環境もWindowsとLinuxと今は使ってないけどMacOSのどっちに転んでも大丈夫な道具を選んできたの…

内定貰えたっぽい

地元の開発系の会社に内定を貰えたっぽいです。今の事業内容だとPLCやリレーシーケンスの仕事がメインですが今後ネットワークにも(今もやってるけどより積極的に)繋げていくということで色々面白い仕事ができそうです。 多分シーケンス制御だけじゃなくて…

メモ

Windows7から10にアップグレードしてみましたが非常に快適。下位互換性についても今のところ問題ないです。7に戻すのに1か月の猶予があるようですが、音楽、映像、ゲーム関係全部大丈夫そうなのでこのまま行く所存。後はプログラミング環境の確認ですが、最…

mbed1114のCPUのスペックとライブラリの仕様について再確認してみる

弱気になったり脇道に逸れたりしつつも、引き続きmbedLPC1114について実験してます。 というのもライブラリの仕様を改めて確認してみたところ、mbedのPwmOutオブジェクトはデューティ比を直接時間で指定する時は最小単位が1マイクロ秒でここは整数値しか想定…

ぼくのかんがえたさいきょうのでるたしぐまへんちょう

今日で職業訓練所の前期課程が終了しました。アナログ、デジタル、PLCとやりましたがデジタルが一番密度が濃かったかな。C言語は入所まえの6月から始めましたが、始めた頃よりは大分理解が進んでますがまだまだ全然です。10月はアセンブラ。また楽しみな教科…

メモ/攻略対象を変えてみる

・PLCの授業はベルトコンベアーの制御の例題集をバリバリ解いてます。タイムチャート通りに動かすまでは簡単だけど安全性とか考えだすと途端に歯ごたえのある問題に。 ・LPC1114について調べるのは続けているのですが、あまりにも今の自分のレベルにとっては…

改めてmbedLPC1114について調べてみる

今日は久々の学校。隣の席のKさんとか体調不良でお休み。授業の内容は休み前の復習およびPLCの続き。 かなりマイコンよりのことまで出来て面白いはずなのだけれど、自分の興味が 今は完全にマイコンに行ってしまってるので、こっそりマイコンの勉強の内職し…

寄り道ばっかりしながら資料を探す

VerilogHDL関連 デバッガについて知る ibnizのVM シルバーウィーク後半。 取り敢えず、前回でこれまでの流れでサウンドエンジンをイジったけれど、手持ちの知識では判らなくなってきて、知識の補充をすることにしました。 本当は恐らくヒントぐらいは握って…

C言語の基本とかお手軽CGとか

ヘッダファイルを作ってみる お手軽CGを作ってみる ヘッダファイルを作ってみる LPC1114用のPwmOut向けシンセライブラリをボチボチ書き直し始めているんですが、色々と課題が。 まずはC3とかA4#とかで音程を指定できるようにヘッダファイルを書いてみて、す…

シルバーウィーク前半

■昨日は近所の山登り半分位と石切り場跡の石神公園に行ってきて、今日は早朝から起きて藤崎宮例大祭の馬追いを観てきました。kumanago.jp 藤崎八旛宮|秋季例大祭 ■FPGA、低価格で遊べそうなPapilioOne500Kだと開発環境がメインで使っている64bitの方のLinux…

Keep it simple, Stupid!

C言語の検定は受かっていたそうです。 シンプルさの重要性について。 予定より早くFPGAやるかも C言語の検定は受かっていたそうです。 先生が教えてくれました。 合格したこの級だと500行位のプログラムを組む実力相当らしいのですが、今作っているライブラ…

ミッション・リファクタリング9月分 その他

以下箇条書き 現在書いているプログラムをライブラリとメインに書き直す。 以下のライブラリに切り分ける PWMエンジン スタックから読み出す仕組みに変更 トラ技のLPC1114特集号を読んで、割り込みとPWMで扱うデータをfloatからintへ書き直す 上記書き換え以…

Forth式シンセについて構想する

学校のPLCではラダー図でのプログラムの書き方の方法論を集中的に。ここで構造化プログラミングという言葉を聞くとは思わなかった。PLCのプログラミングも中々奥が深いのですね。LPCについて引き続きネットを中心にして調べてます。自己相関の場合、係数は1…

チップじゃない方のLPCについて知る

職業訓練所では今日は就職活動のための個人面談をしました。10月に在校生リストを企業に配るんですが、その自己アピール文のチェック&修正の面談です。就職相談担当の方といろいろ。取り敢えず前々回のLPC1114のプログラムのコメントに間違いがあったのでこ…

メモ

・自分が作っているLPC1114用のサウンドライブラリは基本的に柔軟にサンプリングレートに対応出来る予定。だが高ければいいというものでもない。(クロックの限界はある。)・デルタ・シグマ・モジュレータがハード的に作れればpropellerでは理解しきれなか…