I’m loser, baby.

So why don't you kill me?

2015-01-01から1年間の記事一覧

mbed LPC1114手習い04 / もう少しちゃんとPWMしてみる

PWMで音量、音程がコントロールできることは確認したので、取り敢えずもう少しちゃんとプログラムしたくて1から書き直しつつ途中で混乱したりしたので、自分用のメモ兼ねてまとめてみます。 パルス幅変調(PWM)とは mbed1114でPWMを扱うには 結果と課題 ソ…

mbed LPC1114手習い03 / PWMでPCMの目処がたつ

ようやくLPC1114で思っていた方法で音がコントロール出来ました。 他の人のソースとか読むとパルス幅変換の周波数を変えて音程を変えているのが多かったのですが、それだとパルス幅変換のメリットがないので、周波数は一定で、その中で改めてデューティ比を…

メモ

参加させて頂ているBearsuitsRecordのコラボアルバムがBandcampで公開されてます!! <a href="https://bearsuitrecords.bandcamp.com/album/v-a-tomato-sauce-lasers-sausage-lassos" data-mce-href="https://bearsuitrecords.bandcamp.com/albu…

mbed LPC1114手習い02 / オフラインでのコンパイル

今日は学校でC言語の検定試験を受けてきました。最初舐めていて3級を飛ばしていきなり2級に申し込んだのですが、過去問題を見たら結構難しくて、またその難しさの質がC言語物知りクイズみたいな感じで、色々つまみ食いしながら勉強している身としては、一番…

mbed LPC1114手習い01 / PCMについて学ぶ 続き

昨日の問題(日記を書いたのは今日ですが)を解決すべく、もうちょっと頑張ってみました。 まずは原因を突き止めるため、ミッションの1項目の予定を繰り上げてLPC1114とシリアル通信してみました。 FTDI USBシリアル変換アダプター(5V/3.3V切り替え機能付き…

mbed LPC1114手習い01 / PCMについて学ぶ

以前mbedを触ってから少し間が空いたけれども、再スタート。 前回いじってみて、開発環境C++なのかあ、と思っていたのですが、サンプルプログラムの写経から一歩進んでみても、オブジェクトをいじる時はドットでつなぐオブジェクト言語風の書き方が必要です…

メモ/ミッションをかなりコンパクトにする

■訓練所のデジタル関連の勉強は8月で一旦終わって、9月はシーケンサー制御。リレーとかやってます。でも8月の勉強は実りが多かった。10月は組み込み系アセンブラなのでそれも楽しみ。 デジタルの勉強を優先していたので止まっていた自分のミッションを…

VerilogHDL楽しいです

学校の授業でVerilogHDLやってるんですが、楽しいですね、これ。 論理回路と順序回路だと、論理回路がなんか非常に関数言語っぽいなあとか。まだもちろんそんな複雑なことは出来ていないですが、このハード直叩きの感じはそそるものがあります。 ただ、使っ…

ダメ男の夏休み

学校ではデジタルの授業はシミュレーションに完全移行して、FPGA使ってデジタル時計作る途中で夏休みに突入。仕事ではこのところまとまった夏休みがあった試しが無いので、多分、5年以上ぶりに夏休みというものを過ごしていて、何かとても不思議な感じ。 こ…

シンプルさ

職業訓練所ではAD/DA変換をやったあと、それまで習ったTINAでアナログ回路のシミュレーション検定をやって、最後に達成度テストをやってアナログ回路終了でした。 その後7月末からデジタル回路に入っていますが、最初は気をつけなくてはいけないデジタル回路…

インプット

AD/DAは今日で終了。さすがに3日で実習ふくめてやるので基礎的なところまででした。ラダー式のDACとか。ΣΔ変換とかはやらないですよね、普通。 明日からはPC上の作業になるけれど、久しぶりに手を動かして学んだアナログ関連は面白かったです。オペアンプの…

オペアンプとか

学校は3日でオペアンプの基礎を駆け抜けました。この後は応用編でAD/DAを3日で駆け抜ける予定です。 音楽用語でも電気工学から転用されている言葉が色々あるのが判って楽しいです。 今月のトランジスタ技術の回路を見てなんとなく判るようになったのも嬉し…

夏の夜っぽい

スケッチ風の小品を2つ

ジェダイへの道 標準FORTH

今日は午前中から雨が降りだして、ほっておいたら一日中ソリティ馬やってる勢いだっただけれど夕方、県立図書館に行ってきました。お目当てはこれ。 ネットで熊本市内の図書館蔵書検索で調べてみたんですが、少なくとも市内周辺だと活字で読めるFORTHの資料…

学校の進捗とか

職業訓練所の勉強の方は、コンデンサ、コイルはさらっと流して今日トランジスタまで来ました。1週間前にオームの法則から始まってもうトランジスタなので早いかも。今アナログ回路を教えてくれている先生は現場主義というか、教科書に書いてあることよりも…

メモ

頭とからだで覚えるCの基本は半分くらいまで来た。手を動かさずに読み進めてしまった分は巻き戻して、写経したり考えたり。 学校の方は3日セットで内容が進んでいく。今日までが抵抗、次の3日がコンデンサとコイル、その次がダイオードとトランジスタ、最…

C言語の勉強を進める

頭とからだで覚えるCの基本を読み進めてますが、ポインタの説明はこれまでで一番腑に落ちた。 説明内容とかはこれまでとそんなに変わらないはずだけど、例の出し方が良いのかな。借りてる本だけれど買おうかな。 学校の方は現在アナログ回路の基礎勉強。3日…

今日から学校

今日から半年学生の身分となりましたが、出来るなら早く仕事見つけて中退したいもんですが。 とは言いつつ、まずは学業に専念せねばならんだもんで、6月最後のこの日曜、月曜と鹿児島に遊びに行ったりしてました。中々平日時間があるというのは、そんなに無…

ジェダイへの道 Jupiter Aceについて知る

propforthの公式wikiを見ていたらJupiter Aceというコンピュータについて書いてありました。英国産のZ80でFORTHがデフォルトで動くコンピュータだそうな。面白そうなので調べてみました。 <a href="http://www.jupiter-ace.co.uk/index.html" dat…

メモ

レトロのVM、オペコードは判りやすいのだが、他のVM含めてI/O周りがまだ何をしているのかよく判らない。素人考えではここら辺は素のC言語の関数を割り当ててしまえば良いのではと思うのだけれど、VMレベルでは文字列をそのまま扱える訳ではないのでそうは行…

ジェダイへの道 Retroのソースを読んでみる2

今日は雨の中、熊本駅前に行って黒竜紅でラーメンを食べて、図書館で本を借りて、川尻を散歩してきました。川尻は職人の町、歴史の町ということで今も佇まいがよろしい感じでした。工芸館のはなれとつながっていた瑞鷹の展示スペースも面白かった。 借りてき…

ジェダイへの道 Retroのソースを読んでみる1

午前中には(7月から職業訓練所に行くので)最初で最後の失業認定を受けて、帰りに図書館に寄って本を返したり新たに借りたり。オライリーのCポインタの本とかその他。 詳説 Cポインタ 作者: Richard Reese,菊池彰 出版社/メーカー: オライリージャパン 発…

オープンアーキテクチャ

新曲。 >久々のモンド風味。 >自分の連作を進めているけどコンピ用の作業もボチボチするかな。 6月中は時間がたっぷりあったので行き当りばったりに勉強していたけれど、7月に入ると学校が始まるので、効率の事も考えないといけないので、ミッションの遂行…

ジェダイへの道 まだベッドから出られない

今日はまずは無謀と判りつつMoving Forth: Part 1を読んでみた、って言っても半分くらい寝ながら読んでいた。 これはForthを自分で作ってしまうための文章なので難易度は高いんだけど、取り敢えず、1章の内容は移植するターゲットCPUの話、スレッデッドコー…

ライブラリとかVMとか

昨日は失業手当給付手続きの説明会で説明会場に行った。結構人数がいたけれど、同じ会社(だった)人もちらほらいたようだった。自分が辞めた後辞めたのね。 説明会の帰りに、ネットで調べていたパーツ屋に寄ってみる。秋葉原チックというか昭和の薫りという…

CLI至上主義ではないけれど

今日はgvimからclangで遊んでいて、SDLを触っていました。ゆくゆくはFORTHからSDL経由でWAVデータにアクセスできたりするようなものを作りたいなあ。Nyquistみたいなもの。音楽用プログラミング言語はLisp系が多いような気がする。 Nyquist Common Music op…

ミニproce55ing系

昨日の日記にも書いたpixilangの公式HPやwikiを見ながら、マニュアルをgoogle翻訳とかの助けも借りつつ、ざーっと訳してたりしていました。 pixilangはロシア生まれのプログラミング言語です。”pixel-oriented programming language”との事ですが、「コンテ…

メモ

mbedLPC1114FN28上でそのままUSBでシリアル通信ができるかと思ったら違うみたい。別途ハードが必要そうだ。 LPC1114FN28は入門として中々良い選択かもしれない。安いし、ビクビクせずに実験できる感じがする。組み込み、小物系の練習用として長く付き合って…

色々進展する。

とりあえず、6ヶ月間の我が身の置きどころが確保できました。でもノンビリし過ぎず早めに職を探さないとな。 例のプロペラチップで上手く音が出ない件、KURONEKOさんからサンプルソースの書き込みがあり、それを見たら疑問点が氷解。自分のイジろうとしてい…

PWMとmbed

デジタルからアナログへのデータ変換でハード・ソフト共に判ってないことが多いので、改めてネットをさまよって調べてみた。 デジタル-アナログ変換回路 - Wikipedia R-2Rラダーはすぐに判った。これは判りやすい。 パルス幅変調についても、何とか判った。…