I’m loser, baby.

So why don't you kill me?

マイコン

メモ

mbedLPC1114FN28上でそのままUSBでシリアル通信ができるかと思ったら違うみたい。別途ハードが必要そうだ。 LPC1114FN28は入門として中々良い選択かもしれない。安いし、ビクビクせずに実験できる感じがする。組み込み、小物系の練習用として長く付き合って…

色々進展する。

とりあえず、6ヶ月間の我が身の置きどころが確保できました。でもノンビリし過ぎず早めに職を探さないとな。 例のプロペラチップで上手く音が出ない件、KURONEKOさんからサンプルソースの書き込みがあり、それを見たら疑問点が氷解。自分のイジろうとしてい…

PWMとmbed

デジタルからアナログへのデータ変換でハード・ソフト共に判ってないことが多いので、改めてネットをさまよって調べてみた。 デジタル-アナログ変換回路 - Wikipedia R-2Rラダーはすぐに判った。これは判りやすい。 パルス幅変調についても、何とか判った。…

曲も作る。ARMも調べる。

今日は早起きして、せっかくだから曲を作ろうと作り溜めてあったスケッチ状態の断片を聴いてピンときたやつを完成させた。最近始めた、植物をテーマにしたシリーズ。割合カワイイ感じになったんじゃないかな。音圧に関しての勘所が取り戻せないようでやや音…

LPC1114FN28での先達の成果

ARMを触ってみようと決めて、Mbed LPC1114FN28をスイッチサイエンスに注文をして、届くまでの間、引き続きC言語関連とかARM関連とか、本を図書館で借りたり本屋で買ったりした。 ARMで学ぶ アセンブリ言語入門 作者: 出村成和 出版社/メーカー: シーアンドア…

勉強の順番とターゲットを考える

どうも手を動かさずに情報ばっかりかき集めてしまって良くないのだが、手を動かしだすとほんとに睡眠時間が半分になるくらいのめり込んでしまうので、このくらい慎重になりながら進めるのは悪くないんだろうと思いつつ、さて、何から手をつけるのが良いかと…

今年後半ミッションのリファクタリング

色々見てみてやってみたので一度整理してみる。 C言語はもう少し勉強する必要があるけれど、DSP周りはできるだけForthで実装できれば後々展開が楽そう。 Forthについては標準とか汎用性とかにはこだわらず、シンプルで小さい派生のRetroForthを中心にとりく…

Propellerで音は出たものの(2)

プロペラチップのC言語からPWMで音を出す方法について本家のフォーラムで尋ねたところ、ドイツのハンドルネームKURONEKOさんから早速、指定が間違ってるよと指摘を頂いた。 カウンタのモード指定をしていると思っていた箇所について、モード指定は前半だけで…

Propellerで音は出たものの

昨日、ブログを書いてから、いや、そんなに難しい訳ないだろう、と思って色々調べたところ、D/A用のライブラリがあって、取り敢えず使ってみたところ矩形波までは出たというところが昨日までの進捗。 ただ矩形波だとデジタルI/Oのオンオフと変わらず、使えて…

Propellerで音を出そうとする

構造体の話とか全然触れられていないのだけれど、パララックスの公式gccチュートリアルは終わってしまったので、さて、どうしようか、というところでまずは音を出してみようと思い立った。 回路のチュートリアルで音を出したのはあったけれど、あれはデジタ…

Propeller C Tutorials - Library Studies ~ Pointers on Data

引き続きPropeller CでC言語のお勉強。 今日はライブラリとポインタの話。ライブラリの話で昨日のstaticとvolatileの話が再度説明されてる。あと、専用IDEに紐付いた話が多いけど(プロジェクトとして扱うのでそうなるのか)ヘッダファイル、ライブラリの書…

Propeller C Tutorials - Simple Protocols ~ Multicore Approaches

引き続きプロペラチップでC言語の勉強。 次の単元がSimple Protocolsで色々外部機器と情報をやりとりするためのノウハウ。とりあえず今は斜め読み。例題にあるのがいわゆるシリアル通信とSPI、I2Cでライブラリがあるので簡単そう。 次が8コアマイコンである…

ネットでPICを調べてみる

今日はいわゆる勉強はちょっとお休みして、ネットで色々見て廻ってみた。 とりあえずpropellerは勉強を続けるとしても、やっぱりちょっと特殊だな、というのは素人でも判るので他のマイコンについても調べておいたほうが良いかと思ってブラブラとネットを見…