I’m loser, baby.

So why don't you kill me?

メモ・目的大幅リファクタリング

  • 仕事絡みのプログラム関係、技術関係は今はペンド中
    • この先、WEBアプリを作る可能性は少しあり
      • 9月以降かな
    • 今はひたすらデータベース用データ整理
  • 音絡みのことはQB64かpixilangで線形予測法のサウンドエンジンを書くかもしれない以外は今は見えない
    • ツールより音楽を作りたくなってきた
      • ツール作って使ってもらうことで自分の曲に興味を持ってもらえるかと思ってたけど、そんなに遠回りしている余裕はなさそう
    • ツールとしてCsound系とかV-ANSとか触ったけど、思っていたことが出来なくて、そういう意味ではQB64とかでツールを作るモチベーションは有る、というか無いわけではない
  • というか曲を沢山作ればそれだけ反応はあるような気がするので沢山作る状況を整えれば良いのではないか

soundcloud.com
soundcloud.com
soundcloud.com

  • ただ前々回ジェネレーティブなものを作るという事を書いていたけれど、多分そうして自動生成されたものを編集するので自動生成ではないと思う
    • 高橋悠治を読んでいて影響されていたが、自分はそういう意味では古式蒼然とした作曲家指向だしテーリ・テムリッツの言葉を借りるなら「コントロールしたがり」なのだろう
      • だけれど作曲の過程の中で即興や演奏が入り込まないことがあるのだろうか
    • コンピュータを使った自動演奏や作曲が好きなのは演奏者として自分の意識を演奏に持っていかれてしまわずに、その曲の一人目のリスナーとして音楽に接することができるからだと思う
      • もちろん優秀な演奏家は演奏技術によって一人目のリスナーとして接しているのだと思うが、自分はそこを電子的な技術によって補完している
        • 通常の楽器だと自分では制御しきれないんだろうと思う。フィードバックまでのタイムラグが自分の頭では遅すぎるのか
          • ただのっているとき(フロー状態ってやつか)はそれができているんだろうと思える瞬間がないわけではない
  • すっかりサウンドクラウドが自分の音楽活動のメインになったけれど、もう少し広げていきたい
    • 今考えているのは長い曲はYouTubeにアップするかな、という事と、その長い曲はPC以外を使って作ろうかな、という事
      • 上ではああ書いたけど、ちょっとライブっぽく曲を作る=演奏するというのもやっぱりやってはみたいが、それを元に編集はするのだろうなあ

メモ とりあえず着手してみる

一昨日あたりから創作意欲が湧いてきているので色々はじめました。

とりあえず、新アイディアをまとめるプロジェクト名を考えたのでそのロゴを作ってたりしました。
f:id:SenjiNiban:20160508222815p:plain
SoundCloudでFlowersシリーズという連作を作っているのですが、それの発展形というか新レーベルというか。
Flowers>植物>ヴォイニッチ手稿でVoynichTraxということにしました。
細野さんのテイチクの時みたいに2パターンやろうと思っていて
Voynich Hotel:胸キュンコード進行のハウスとコテコテのアシッドの融合
Voynich Beach, Autumn, 1960:ジェネレーティブなアンビエント
てな感じの大まかな方針でいっぱい曲を作ろうと思います。

色々思う事もあったのですが、やっぱり音楽が好きなんで音楽を中心にして、趣味のプログラムとかマイコンいじったりするのはまず曲ありきでやることにしました。多分思っているよりもう手持ちの時間は短いし。

まずはVoynich Hotelのタイトルチューンを作ろうと思って打ち込み始めています。いつもはサンプルベースで作っているからめちゃくちゃ軽いRenoiseにVSTプラグインをバンバン突っ込んだらCPU負荷が凄いことになった。
クラブに憧れる高校生が頑張って文化祭で体育館でDJ大会やって青春してたらサイコキラーが忍び込んできてさー大変みたいなレーベルになったら良いんじゃないか。
それにしてもコンプの使い方は未だに会得できない。ミックスは難しい。

あとベランダ実験室も再開しました。
今回はコリアンダーとニラに挑戦。

音楽製作環境を少しイジる

今年頭くらいからずーっと業務基幹システムのデータ移行の作業やらされてて疲れていたところ地震があったりして、今年に入ってからはほとんど何か作るって気持ちになれなかったのですが、仕事も次のフェーズに入ったし余震もだいぶ減ってきたし街も中心街は徐々に活気を取り戻しつつある、ってところで、GW中に少し音関係をいじる気になれました。
ボランティア的なことを考えなくもないのですが、身体的心理的金銭的余裕がないので(余裕があるからするのかって話はおいておいて)なるべく地元に金を落とすようにすることで勘弁してもらって、まずは音楽やって心理的充填を図りたいところ。

音楽作るうえでハードウェアも少しは持っているけど、自分はソフトウェア中心です。20年位トラッカー使ってるのでPCの中で完結させるのが慣れているのかもしれない。一応、CubaseやらProToolsやらも触ったんですが。
ソフトは以下の二つ。これがあれば大体事足りる。
www.renoise.com
www.plogue.com
Renoiseは現時点で最高に使いやすくて高機能なトラッカー。Biduleは簡易版MAX/MSPみたいなもので無料ベータだったころから使ってます。両方ともシェアウェアでクオリティの割には安いです。
RenoiseはWin、OSXLinux版があって、BiduleはWin、OSXで動いてLinuxだとWINEで動きます。それぞれ単体で使えますが、BiduleはVSTi版もあるしStandalone版をReWireでつなぐこともできます。自分はRewireで繋ぐのが好きなので主にWindowsで動かしています。
Renoiseでやったリミックス
soundcloud.com
soundcloud.com
Biduleで作った曲
soundcloud.com
soundcloud.com

Windowsといえば、Windows10にしてからとても動作が軽くなったのでメインの環境をWIndowsにしていますが、残念なのはRB-338がパッチ当てないと動かなくなってしまったアオリでReWireで繋げなくなってしまったこと。
自分じゃあんまり作りませんが、ACID大好きなので手軽にビキビキしたいと思って改めてVSTiとか探して
Roland TB 303 Clones Test - Best VST Emulatorで高評価なのを触ってみました。上二つは製品で一番下はフリー。
www.audiorealism.se
d16.pl
antonsavov.net
この中ではABL3が一番高い(KORG VOLCA BASS買えちゃうって言ってもVSTiとしては安いほう)んだけれど、圧倒的に高機能でクオリティも高い感じ。欲しいかも。

あと今更ながらSynthEditをいじり始めました。これもシェアウェアですがDEMO版は機能限定ですが結構使える。
www.synthedit.com
Biduleあればいらないんじゃないかという話もありますが、VSTとして吐き出すことができるのとC++で自分で拡張できるのが素敵。
上のVB303もこれで作られていたりする。

熊本から 今回のことで感じたこと

  • 情報が無いのは心理的に大変な負荷になる。
    • 一番頼もしかったのはラジオ。乾電池で長く動くし。次がネットだった。
    • これは自分の携帯がガラケーだったからかもしれない。スマホの人はスマホが大活躍したろう
  • 避難所は結構すぐいっぱいになる。
    • 指定避難所にすぐ行けるとは限らない。
  • 水が無いのが一番キツい。
    • 命にも直結するし。
    • 風呂の水を貯めておいたのは良かった。
    • 給水所から貰った水をトイレに使わなかったんだけど、使わざるを得ないとしたら相当抵抗感があると思う。
      • 高層マンションとかに住んでいたら尚更かと。
  • 流通も企業によってそれぞれ。
    • 近所のファミマで1店舗本当に頑張ってくれているところがあって助かった。心の支えにもなった。
  • 人生の残り時間についてもちょっと考えた。
    • 何かを作る、何かを学ぶにしても、あんまり悠長にはしてられないかなあ、と。
  • ボランティア的なことは出来ていないけど、まずはきちんとした生活を送らないといけないと思った。
    • ケガとか病気とかしないように注意。
      • 一人病人が増えれば、それだけもっと優先順位の高いことに割けた筈の労力が浪費されるし。
    • 今回の地震は特に多かったようだけれど、あれだけ余震があると眠りも浅くなるし心理的にも草臥れる。
  • これだけの災害の中で自分は本当に幸運だった。
    • でもずっと幸運とは限らない。

熊本から4

  • 最初の地震から6日目、流石に頻度、震度ともに治まってきているとはいえ、まだ余震は続いている。
    • 今朝の出勤時でも新たに壊れている建物とかが結構目についた。
    • 近所の中規模の公園には車中避難の車やテントで生活している人がいる。街の中心部近くで。
      • ジェーンズ邸は全壊してしまったけれど、小泉八雲邸はヒビが入った程度のようだ
      • 昨日八代で震度5もあったし、それほどの震度でなくても脆くなったところに追い打ちされれば危ないだろう。
      • 今朝の朝礼中でも結構揺れたし。
    • 市内は回収されないゴミの山が日に日に大きくなっている。
      • これ市内というか都市部では大きな問題になってきそうだなあ。
  • 昨日の夜は仕事場近くにある、よく行く温泉に行ってきました。久しぶりの風呂。
    • 城の湯index
    • 30分待ちで入れました。男性は入浴時間が短いらしく、早めに入ってたり。
    • 建物の中は人でごった返すこともなく、いつも通りの感じ
      • お湯は少し濁ってたけど気にならない程度。地震で地下水が少し濁ってるのか。
      • 外国の方らしき親子も入ってた。
    • 食堂もやってたのでちょっと贅沢かなとも思ったけど食べてきた。
      • カレー・サラダ付500円、ごはん味噌汁おしんこ300円、餃子280円、だったんだけれど餃子は人気がありまた手間がかかっているみたいだったので、モツ煮480円に変える。
      • 震災の中でもこれだけ食べられるというのはなんという幸せ。
    • twitterのこんなまとめもあるくらいだし、ご飯は大切。

togetter.com

熊本から3

今日は会社に行ってきました。市電がまだ復旧していないので徒歩で1時間程度。
16日は震度6強だったので、熊本市中央区の被害も結構シャレになってないです。
f:id:SenjiNiban:20160418064343j:plain
f:id:SenjiNiban:20160418065337j:plain
f:id:SenjiNiban:20160418065643j:plain
判りにくいけど熊本城の石碑がツイストしてる。
f:id:SenjiNiban:20160418071159j:plain
f:id:SenjiNiban:20160418073942j:plain
f:id:SenjiNiban:20160418074330j:plain
f:id:SenjiNiban:20160418074617j:plain
最後に中央区熊本市国際交流会館
遠目にも色々な国の人が集まっているようだった。
f:id:SenjiNiban:20160418071348j:plain
会社の事務所はまたキャビネットがひっくり返って書類がぶちまけられていた。
出てこれた人も限られていたので、書類は外に出して、キャビネットは倒れない
よう打ち付けたりまとめてバインド線でまとめたりしてたら3時過ぎ。
あとちょっとだけ仕事をして帰ってきました。

帰り道、会社の同僚の人に車で送ってもらいつつ、白川公園の給水所で水を貰ってきました。
夕方6時後半だと人もほとんどおらず、すぐに水がもらえました。

帰宅すると、昼間にビルのチェックに不動産の人が来たとのこと。
まだ危険という段階ではないみたいなので、とりあえずは自宅暮らしの予定です。