I’m loser, baby.

So why don't you kill me?

ミニproce55ing系

昨日の日記にも書いたpixilangの公式HPwikiを見ながら、マニュアルをgoogle翻訳とかの助けも借りつつ、ざーっと訳してたりしていました。

 

pixilangはロシア生まれのプログラミング言語です。”pixel-oriented programming language”との事ですが、「コンテナと呼ぶ2次元または1次元の配列を中心にして、その加工が得意な手続き型言語」という感じです。ネットで日本語での紹介ページもありましたが、その時紹介されたよりもバージョンが進んで、ちゃんとローカル変数とかも使えるようになってました。

pixilang.jp

配列自体の拡大縮小やスムージングとか(8×8のドット絵データをコンテナにして、それを64×64にデータ的に拡大する。足りない分のデータをスムーズになるよう補完してくれる。)があったり、MIDIやSOUNDの扱いが出来たり、高速フーリエ変換も関数一つで出来たりと、じっくり取り組んだら面白そう言語ですが、これを使ったステキツールが公式ページにあって、今はこれ使って音やらを作っていれば良いかな、という結論になりました。もう少しプログラミング基礎体力を身に付けることに今は専念したい。今はこれ系(音楽と映像)はアプリ使って作ることにしたい。

でも折角なのでステキツールの紹介。iOSとかAndroidでも動くので手軽に楽しめます。

 WarmPlace.Ru. SunVox Modular Music Studio

 buzzとかのモジュール系トラッカー。音がとてもいい。

 WarmPlace.Ru. Virtual ANS Spectral Synthesizer

 ロシアの人が作ったANSというシンセの再現。MetaSynth系。

 MetaSynth愛用してたこともありこれ好き。

 WarmPlace.Ru. Nature - Oscillator

 カメラで取り込んだ映像をリアルタイムで音に変換。画面がイカしてます。

まだまだあるので興味を持った方はぜひHPを見て回って下さい。

 

それから今日はこんなのを見つけました。

IBNIZ

C言語の1行プログラムで音楽奏でちゃう驚異のシリーズをやってる強者デモコーダーのVille-Matias Heikkiläさんの、同じくロービット系プログラム環境。

といってもpixilangほどきちんとしたプログラム環境ではないです。

ですがVM上で1文字コマンドを羅列していくという、今の自分にはかなりグッと来るシロモノ。

なんかこういうシンプルなのが心に沁みるなあ。年齢のせいかしら。