I’m loser, baby.

So why don't you kill me?

QB64の開発環境とか

しつこくQB64について書いてみる。
元々のQuickBasic4.5が良く出来ているから、素の状態でもそんなにプログラムを書くのに不便を感じなかったけれど、調べてみたら公式Wikiで紹介されていた環境が快適だったので紹介。

Cyperium's QB64 Editor for Linux and Windows

QB64で書かれたIDE。QB64自体がIDEみたいなものだしQB64がQB64でセルフホスティングされているのである意味言語拡張なのかもしれない。
f:id:SenjiNiban:20160208201440j:plainf:id:SenjiNiban:20160208201431j:plain
標準のIDEで足りなかった機能が色々足されているし、一番不満だったHELPの使い勝手が改良されているのが良いです。
あとQB64自体で書かれているからどのOSでも大丈夫。

DavsIDE - A Small IDE for QB64

www.qbasicnews.com
こちらはWin専用のIDEでシンプルながら普通のIDEっぽい面構え。
f:id:SenjiNiban:20160208202637j:plainf:id:SenjiNiban:20160208202653j:plainf:id:SenjiNiban:20160208202700j:plain
機能としては単語の補完機能があるのが大きい。動作も軽快だしこれメインに使おうと思います。

Android対応について

一番初めにQB64について書いた時にも触れたんですが、実はQB64でAndroidのアプリを書けます。
上の二つのIDEはまだAndroid対応をしていなかった時のもののようでメニューから選べないんだけど、両方ともQB64でファイルを開きなおすメニューがあるので、あらかじめQB64の設定をするとファイル一式生成してくれます。まだ実際には試してはいないんですがプロジェクトが作られるところまでは確認しました。